昼間でも明るい部屋でも使える!おすすめプロジェクターと選び方
プロジェクターといえば部屋を暗くして使うイメージですよね。実際、部屋を暗くした方が映像が鮮明に写るというメリットがあります。
でも、明るい部屋でプロジェクターを使いたい場合もありますよね。
例えば天気の良い昼間にプロジェクターを使う時、カーテンを閉めても部屋はそれなりに明るくなってしまうことがあります。
小さいお子さんのいる家庭だったりすると、部屋を真っ暗にすると足元が見えず危険だったり。
ビジネスでいえば、会社のプレゼンで部屋を暗くしすぎたら手元の資料が見えなくて困るシーンもあると思います。
このように明るい部屋でプロジェクターを使いたいシーンはいろいろと考えられます。
ホームシアター用なら2,000〜2,400lm、ビジネス用なら3,000lm程度の製品が一般的ですが、最近は明るい部屋でも使えるさらにlm(ルーメン)の強いタイプがあります。
ルーメンの目安は暗い部屋なら1000〜2000lm、光漏れのある部屋なら2500〜3000lm、昼間や明るい場所なら3500〜5000lm、イベントホールで映像を流すなら6000lmのプロジェクターを選ぶといいでしょう。
ちなみに、昼間や明るい部屋でもプロジェクターが映りやすいスクリーンも存在します。
「ブラックスクリーン」と言われるスクリーンですが、名前の通り表面が黒くなっています。
それなりの値段はしますが、明るい部屋でも画質にこだわりたい方にはオススメです。
昼間や明るい場所で使うおすすめプロジェクター
ベンキュー(BenQ) TK800
家庭用に使えて、明るい場所でも充分性能を発揮するプロジェクターです。輝度は3,000ルーメン。
高解像度の4K UHD対応、パネルにはDLP、各種スポーツモード等も搭載。
仲間を集めてスポーツ観戦、映画鑑賞、ゲーム大会、どんなシーンにも使える頼れるプロジェクターです。
価格は10万円程度ですが、コスパでいえばかなりのスペックな一台です。
スポンサードリンク
昼間でも明るい部屋でも使える!おすすめプロジェクターと選び方関連ページ
- 予算で選ぶ
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- ランニングコストに注意
- 設置環境を知る事が大切
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- ホームシアター用の選び方
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- 解像度について
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- 明るさについて
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- 家庭用プロジェクターを充実させるなら
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- 選び方のポイントは?
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- モバイルプロジェクターとは
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- 解像度で選ぶ
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- 大型テレビと比較してみる
- おすすめのプロジェクターとプロジェクターの選び方をご紹介します。
- ホームシアターも楽しめる
- 昼間の屋外でプロジェクターを使いたい!使い方の注意点5つ